1984年の南海ホークス

1984年の南海ホークス
成績
パシフィック・リーグ5位
53勝65敗12分 勝率.449[1]
本拠地
都市 大阪府大阪市浪速区
球場 大阪球場
球団組織
オーナー 川勝傳
経営母体 南海電気鉄道
監督 穴吹義雄
« 1983
1985 »

テンプレートを表示

1984年の南海ホークス(1984ねんのなんかいホークス)では、1984年の南海ホークスにおける動向をまとめる。

このシーズンの南海ホークスは、穴吹義雄監督の2年目のシーズンである。

概要[編集]

1960年代の黄金時代の輝きを取り戻すべくユニフォームはこの年から深緑となり、プルオーバー式を廃止してボタン式を復活。新ユニフォーム採用のチームは4月を首位と1ゲーム差の3位で終えると、6月まではAクラス争いに加わった。しかし、前年同様夏場に弱く7月後半から勝ったり負けたりの繰り返しで、8月に10連敗を記録するなど(10連敗中3試合で2桁失点)6勝16敗1分の借金10でAクラス争いから脱落。チームは西武に抜かれて5位に転落すると、そのまま全日程を終了した。投手陣は抑えの金城基泰が不調だったものの、先発陣はダブル山内(山内和宏山内孝徳)の活躍に加えて畠山準藤本修二がローテ入りするなど、明るい話題もあったが、チーム防御率4.89はリーグ5位。打撃陣では新外国人のジェフ・ドイルクリス・ナイマンをはじめ、新井宏昌門田博光もそれなりの成績を収め633得点はリーグ2位で、本塁打は159本でリーグ3位と健闘するも守備が粗く、近鉄とともにリーグ最下位の115失策を記録した。この年入団のナイマンが192cmと大柄だったのに対し、ドイルは20cm低い172cmと小柄だったため、凸凹コンビとしてファンに親しまれた。

チーム成績[編集]

レギュラーシーズン[編集]

開幕オーダー
1 河埜敬幸
2 新井宏昌
3 ドイル
4 門田博光
5 ナイマン
6 香川伸行
7 山村善則
8 久保寺雄二
9 定岡智秋
投手 山内和宏
1984年パシフィック・リーグ順位変動
順位 4月終了時 5月終了時 6月終了時 7月終了時 8月終了時 最終成績
1位 近鉄 -- 阪急 -- 阪急 -- 阪急 -- 阪急 -- 阪急 --
2位 阪急 0.5 近鉄 4.0 近鉄 7.0 近鉄 6.5 ロッテ 6.5 ロッテ 8.5
3位 南海 1.0 南海 6.5 ロッテ 7.5 ロッテ 7.0 近鉄 12.5 西武 14.5
4位 西武 2.0 ロッテ 8.5 南海 9.5 南海 11.5 西武 14.0 近鉄 16.5
5位 ロッテ 2.5 西武 9.0 西武 12.0 西武 13.0 南海 20.0 南海 21.0
6位 日本ハム 3.0 日本ハム 14.0 日本ハム 15.0 日本ハム 19.0 日本ハム 25.0 日本ハム 29.5
1984年パシフィック・リーグ最終成績
順位 球団 勝率
1位 阪急ブレーブス 75 45 10 .625 優勝
2位 ロッテオリオンズ 64 51 15 .557 8.5
3位 西武ライオンズ 62 61 7 .504 14.5
4位 近鉄バファローズ 58 61 11 .487 16.5
5位 南海ホークス 53 65 12 .449 21.0
6位 日本ハムファイターズ 44 73 13 .376 29.5

オールスターゲーム1984[編集]

  • 選出選手及びスタッフ
ファン投票 監督推薦
香川伸行
門田博光
山内和宏
河埜敬幸

できごと[編集]

選手・スタッフ[編集]

表彰選手[編集]

リーグ・リーダー
受賞者なし
ベストナイン
選出なし
ダイヤモンドグラブ賞
選出なし

ドラフト[編集]

順位 選手名 ポジション 所属 結果
1位 田口竜二 投手 都城高 入団
2位 湯上谷宏 内野手 星稜高 入団
3位 大塚義樹 捕手 向上高 入団
4位 松崎秀昭 投手 鎮西高 入団
5位 岩田由彦 投手 電電九州 拒否
6位 坂口千仙 内野手 九州産業大学 入団

脚注[編集]

注釈[編集]

出典[編集]