RenderMan

RenderManレンダーマン、旧PhotoRealistic RenderMan)はピクサー・アニメーション・スタジオによって開発されたレンダリング用のソフトの一群。

ピクサーは1986年、ルーカスフィルムのコンピュータ・アニメーション部門をスティーブ・ジョブズAppleの前CEO、アップルコンピュータ創業者の一人)らが買収して設立した会社であるが、RenderMan自体の開発はピクサー設立前からコンピュータグラフィック (CG) 研究者であるエドウィン・キャットマルらによってなされていた。

元々の構想は、CG業界の標準となるレンダリング・インタフェース言語の構築であり、そのシェーディング言語のフォーマットそのものがRenderManと呼ばれていた。その後、ピクサー・イメージ・コンピュータ (PIC) というピクサーが販売していた画像処理専用の高性能コンピュータ(スティーブ・ジョブズによると「顧客はある政府機関」)に搭載されていたレンダリングシステム「Reyes」を、RIB (RenderMan Interface Bytestream) フォーマットへの対応を中心に改良した物が「PhotoRealistic (PR) RenderMan」として商品化され、『アビス』『ターミネーター2』で使用された事で注目を浴びた。2005年にはMayaプラグインとして機能するRenderMan for Mayaが発売され、GUIによる設定が可能になった。

現在も技術更新が継続されており、フォトリアリスティックな3DCGを制作する上で役立つことから、ピクサーのCGアニメーション作品は勿論の事、『ジュラシック・パーク』、『スター・ウォーズ』、『ロード・オブ・ザ・リング』などのハリウッドによるVFXでは不可欠なレンダリングツールのデファクトスタンダードとなって、随所で頻繁に使用されている。

この結果、映画産業への多大な技術的貢献が評価され、開発者のキャットマルらにはアカデミー賞が授与された[1]

ピクサーがディズニーに買収されたことによって、現在RenderManはディズニーの資産である。

対応アプリケーション[編集]

  • 公式
    • Maya[2] (RenderMan for Maya、旧RenderMan Studio←MTOR[3])
    • KATANA (RenderMan for KATANA)[4]
    • Houdini (RenderMan for Houdini)[5][6]
    • Blender (RenderMan for Blender) - オープンソース[7]。元々はPixarとコミュニティが共同で開発していた[8]
  • サードパーティー(RenderMan 22以降対応)

過去の対応アプリケーション[編集]

RenderMan 21.x以前[編集]

RenderMan 22でライブレンダリングのためのインターフェースが旧来のRIB形式から新しいRILEYインターフェースへと変更され[10][11]、商用顧客を優先するためとしてBlenderへの対応を後回しとした[10] (24で復活[7])。

RenderMan 20以前[編集]

昔はREYESレンダリング/RSL (RenderMan Shading Language) シェーダーのRenderMan仕様がVFX業界におけるレンダリングのデファクトスタンダード(事実上の標準)となっていたが、その後、モダンパストレーシングレンダラー/OSLシェーダーにとって代わられたため、RenderMan 20以前のREYESモードのみにしか対応していないサードパーティー製ソフトウェアも多い。

また、過去には、Power Animator用のATORプラグイン (Pixar)、Maya用のMayaManプラグイン (Animal Logic) やLiquidプラグイン(オープンソース)、Rhinoceros用のRhinoManプラグイン (Brian Perry)、Lightwave用のLightManプラグイン (Timm Dapper)、3ds Max用のMaxManプラグイン (Animal Logic) やPaxRendusプラグイン (Archonus)、Softimage用のSoftManプラグイン (Animal Logic)、Poser用のPoserManなども存在していた。

互換レンダラー[編集]

RenderMan 20以前の互換レンダラー[編集]

古くよりRenderManの仕様がRenderManインタフェース仕様英語版として公開されていたため、RenderManには多くの互換レンダーが存在した。

過去には、DGS Renderer(Digital Arts製)、SunART(サン・マイクロシステムズ製)、JrMan (GPL)、Pixie (LGPL)、Angel(Ian Stephenson作、無料)、AqsisBSDライセンス)、RenderDotC (Dot C Software製)、BMRT/Entropy (後のNVIDIA Gelato)、3Delight 12以前、AIR (SiTex Graphics製) などの互換レンダラーも存在した[18]。なお、過去にPixarは、互換レンダラーの一つであるEntropyの開発元Exluna社を、RenderManの特許侵害等で訴え、販売差し止めにしている (Blue Moon Rendering Tools参照)。

その他、変換ツールを使用することでRenderManとの互換性を確保したレンダラーも存在する。NVIDIAのGelatoは別途提供されたRibelato及びrsl2gslを用いることでRenderManとの互換性を確保していた[19][20]。また、Side Effects SoftwareのHoudiniに搭載されているMantraレンダラーは、独自のVEX言語がRSLに近いほか、rmands / slo2otl.pyを通すことでRenderManとのシェーダーバイナリの互換性を確保していた[21][6] (なお、Houdiniはsdl2otl.pyを通すことで3Delightとのシェーダーバイナリ互換性も確保している[6])。

なお、互換レンダラーであっても、コマンド名やコンパイル済みシェーダーの拡張子は衝突しないように異なったものとなっている。

RenderMan RISモードの互換レンダラー[編集]

2014年にリリースされたRenderMan 19ではOSLシェーディング言語対応のパストレーシングレンダリングであるRISモードが搭載されるようになり[22][23]、2016年のRenderMan 21以降は旧来のRenderManの仕様であったREYESレンダリング及びRSLシェーディング言語が廃止されてRISモードに一本化された[24][25]。これにより旧来の互換レンダラーとの互換性が失われた。

なおRenderMan互換レンダラーの一つであった3Delightは2013年の3Delight 11以降パストレーシングモードを備えており[26]、2017年の12.5以降はOSL言語にも対応する[27]など一部の互換性があった。Blender向けの公式RenderManアドオンは古い3Delightアドオンを基にして作られた[28]

Hydraレンダーデリゲート対応レンダラー[編集]

RenderManは2019年の22.5以降、USD (Universal Scene Description) のHydraレンダーデリゲート対応レンダラーの一つとなった[29]

Hydraレンダーデリゲート対応レンダラーについてはUniversal Scene Description#レンダーバックエンドを参照。

RenderMan互換レンダラーの比較[編集]

レンダラー 公式対応ソフトウェア レンダリング
コマンド
対応シーン形式[n 1] シェーダー
コンパイラ
対応シェーダー[n 1] シェーダーバイナリの拡張子 MIPMAP生成プログラム フレームバッファー/フリップブック
RenderMan 20以前互換レンダラー
RenderMan 20以前
(REYESモード)[n 2]
Maya[n 3][6][15] 'prman'[30] RIB 'shader'[31] RSL (.sl) .slo[31][32] 'txmake'[33] 'it'[34]
3Delight 12以前
(RSLモード)
Maya、3ds Max、Katana、DAZ Studio(搭載)、Softimage(廃止)[n 4][6][15] 'renderdl'[30] RIB 'shaderdl'[31] RSL (.sl) .sdl[31][32] 'tdlmake'[35] 'i-display'[36]
AIR Maya[n 5][37]Rhinoceros 3D[n 6][38]、Houdini[39][6]、Massive[40] 'air'[30] RIB 'shaded'[31] RSL (.sl) .slb[31] 'mktex'[41] 'airshow'[42]
Angel 'angel'[30] RIB 'giles'[31] RSL (.sl) .slc[31]
Aqsis Blender[n 7] 'aqsis'[30] RIB 'aqsl'[31] RSL (.sl) .slx[31][32] 'teqser'[43] 'piqsl'[44]
BMRT 'rendrib'[45] RIB 'slc'[45] RSL (.sl) .slc[45] 'mkmip'[46] 'iv'[47]
Entropy 'entropy' RIB 'sle' RSL (.sl) .sle 'mkmip' ?
Pixie 'rndr'[48] RIB 'sdrc'[49] RSL (.sl) .sdr[49] 'texmake'[50]
RenderDotC 'renderdc'[30] RIB 'shaderdc'[31] RSL (.sl) .so/.dll[32] 'texdc'[51] ?
JrMan 'jrman' RIB RSL (.sl) 'mktxr'
Houdini Mantra
(Micropolygonモード)
Houdini (搭載) 'mantra' bgeo[52]、RIB[53][54] 'vcc'[55] VEX (.vfl)[55]、RSL (.sl)[55] .otl 'icp'[56] 'mplay'[57]
NVIDIA Gelato Maya[n 8]、3ds Max[n 9][58] 'gelato' Pyg[n 10][59]、RIB (Ribelato経由) 'gslc'[60] GSL (.gsl)、
RSL (.sl、rsl2gsl経由)
.gso[60] 'maketx'[61] 'iv'[62]
Guerilla Render Maya[63] 'render'[64] RIB[63] RSLサブセット[63]
RIB及びOSL対応レンダラー
RenderMan
(旧RISモード)
#対応アプリケーション参照 'prman' RIB 'oslc'[65] OSL (.osl)[65] .oso[65] 'txmake' 'it'
3Delight 12以前
(OSLモード)
RSLモードの項を参照 'renderdl'[66] RIB[66] 'oslc' OSL (.osl)[66] .oso 'tdlmake'[35] 'i-display'[36]
USD及びOSL対応レンダラー
3DelightNSI[n 11] Maya、Katana、Houdini 'renderdl'[67][68] NSI[67]、USD (HydraNSI経由[69]) 'oslc'[68] OSL (.osl)[70] .oso 'tdlmake'[35][68] 'i-display'[68]
Arnold 6.0.2.0以降 Maya(搭載)、3ds Max(搭載)など 'kick'[71] ASS[71]、USD[72] 'oslc'[73] OSL (.osl)[73] .oso[73] 'maketx'[74]
RenderMan非互換レンダラー (参考)
NVIDIA Mental Ray Maya(過去に搭載)、3ds Max(過去に搭載)、Softimage(搭載)など 'ray' MI[75] 'ray -mslc'(廃止)[76] MetaSL (.msl/.xmsl)[77] .so/.dll[77] 'imf_copy'[78] 'imf_disp'[79]
  1. ^ a b 原則的にC++などの汎用プログラミング言語を除く
  2. ^ 旧PhotoRealistic RenderMan (PRMan)
  3. ^ HoudiniやCinema 4D (Cineman) などで使うこともできた
  4. ^ HoudiniやCinema 4D (Cineman)やBlender (3Delight/Blenderアドオン)などで使うこともできる
  5. ^ AIR Stream Maya-to-AIR plug-in
  6. ^ RhinoAirプラグイン
  7. ^ RIBMosaicアドオン
  8. ^ Mangoプラグイン
  9. ^ Amarettoプラグイン(Frantic Films製)
  10. ^ Pythonベース
  11. ^ 3Delight 13以降

RSLシェーダー構築ツール[編集]

RenderManのMaya版にはRSLシェーダー構築ツールのSLIMが付属していた[80]。互換レンダラーでは、AIRレンダラーがVshadeを付属していた[80]。その他、単体のRSL構築ツールとしては、ShaderManやShrimpが存在した[80]

関連項目[編集]

脚注[編集]

  1. ^ Awards
  2. ^ RenderMan for Maya Pixar
  3. ^ RenderMan Studio 2.0 PIXAR
  4. ^ RenderMan for KATANA Pixar
  5. ^ RenderMan for Houdini Pixar
  6. ^ a b c d e f Rendering with RenderMan Side Effects Software
  7. ^ a b Pixar ships RenderMan for Blender CG Channel 2021年6月30日
  8. ^ RenderMan for Blender Pixar
  9. ^ バージョンアップ履歴 tetraface
  10. ^ a b General FAQ Pixar
  11. ^ Look At RenderMan 22 and beyond fxguide 2018年5月2日
  12. ^ PrmanRender Foundry
  13. ^ Gaffer User Guide イメージエンジン
  14. ^ Remove GafferRenderMan Image Engine Design 2017年9月22日
  15. ^ a b c レンダリング - 究極のフォトリアリズムのために MAXON
  16. ^ Modernizing and Moving Forward Maxon 2017年12月5日
  17. ^ a b c d e f Links - RenderMan-compliant Modelers Dot C Software
  18. ^ Links - RenderMan-compliant Renderers Dot C Software
  19. ^ Renderman FAQ Larry Gritz
  20. ^ NVIDIA Gelato Download NVIDIA
  21. ^ 『Houdini On the Spot: Power User Tips and Techniques』 P.169 Craig Zerouni 2007年8月20日 ISBN 978-0240808628
  22. ^ RenderMan/RIS and the start of next 25 years fxguide 2014年5月29日
  23. ^ Pixar's RenderMan 19 update Escape Technology 2014年11月21日
  24. ^ RenderMan 21.0 - Reyes Rendering is Removed Pixar
  25. ^ Pixar ships RenderMan 21 CG Channel 2016年7月20日
  26. ^ DNA Research Announces "3Delight Studio Pro 11" DNA Research 2013年10月1日
  27. ^ Release Notes DNA Research 2017年7月
  28. ^ Download PRMan for Blender CG Channel 2015年7月10日
  29. ^ Pixar Animation Studios Releases RenderMan 22.5 Pixar 2019年5月8日
  30. ^ a b c d e f 『Essential RenderMan』 Second Edition P.20 Ian Stephenson 2007年 ISBN 978-1846283444
  31. ^ a b c d e f g h i j k 『Essential RenderMan』 Second Edition P.132 Ian Stephenson 2007年 ISBN 978-1846283444
  32. ^ a b c d 『The RenderMan Shading Language Guide』 P.26 Rudy Cortes、Saty Raghavachary 2007年 ISBN 978-1598632866
  33. ^ Manual page for TXMAKE(1) Pixar
  34. ^ "it" Pixar
  35. ^ a b c Optimizing Textures The 3Delight Team
  36. ^ a b 3Delight 11.0 User’s Manual P.7 The 3Delight Team
  37. ^ AIR Stream Maya-to-AIR plug-in SiTex Graphics
  38. ^ RhinoAir for Rhino 4 & 5 SiTex Graphics
  39. ^ Houdini and AIR SiTex Graphics
  40. ^ Massive SiTex Graphics
  41. ^ AIR User Manual P.387 SiTex Graphics
  42. ^ AIR User Manual P.376 SiTex Graphics
  43. ^ Texture Optimizer: teqser The Aqsis Team
  44. ^ Advanced Framebuffer: piqsl The Aqsis Team
  45. ^ a b c 『Essential Renderman fast』 P.20 Ian Stephenson 2003年1月31日 ISBN 978-1852336080
  46. ^ Making tiled TIFF files with mkmip Exluna, Inc.
  47. ^ 『Blue Moon Rendering Tools, User Manual - release 2.6』 P.43 Exluna 2000年
  48. ^ rndr(1) - Linux man page
  49. ^ a b sdrc(1) - Linux man page
  50. ^ texmake(1) - Linux man page
  51. ^ Textures Dot C Software
  52. ^ Archive Generator render node Side Effects Software
  53. ^ Delayed Read Archive VOP node Side Effects Software
  54. ^ 『Houdini On the Spot: Power User Tips and Techniques』 P.170 Craig Zerouni 2007年7月14日 ISBN 978-0240808628
  55. ^ a b c 『Houdini On the Spot: Power User Tips and Techniques』 P.199 Craig Zerouni 2007年7月14日 ISBN 978-0240808628
  56. ^ Image file formats Side Effects Software
  57. ^ MPlay viewer Side Effects Software
  58. ^ 映画業界向けのインタラクティブなライティング・ツール、NVIDIA Sorbetto™を発売 2005年7月28日 NVIDIA
  59. ^ GelatoR 2.1 Technical Reference P.53 NVIDIA
  60. ^ a b GelatoR 2.1 Technical Reference P.188-189 NVIDIA
  61. ^ GelatoR 2.1 Technical Reference P.197 NVIDIA
  62. ^ GelatoR 2.1 Technical Reference P.178 NVIDIA
  63. ^ a b c Guerilla Render v1.0 Now Available AWN 2013年12月11日
  64. ^ Command Line Help Mercenaries Engineering
  65. ^ a b c OSL Patterns Pixar
  66. ^ a b c Batch Rendering (OSL) The 3Delight Team
  67. ^ a b Rendering NSI file The 3Delight Team
  68. ^ a b c d Introduction The 3Delight Team
  69. ^ Company News J CUBE
  70. ^ The Nodal Scene Interface The 3Delight Team
  71. ^ a b Command Line Rendering (kick) Solid Angle
  72. ^ 6.0.2.0 Solid Angle 2020年2月13日
  73. ^ a b c OSL Shaders Solid Angle
  74. ^ Maketx - Arnold for Maya User Guide Solid Angle
  75. ^ 『Writing mental ray Shaders: A Perceptual Introduction』 P.19-20 Andy Kopra 2008年9月17日 ISBN 978-3211489642
  76. ^ mental ray Release Notes Autodesk 2013年9月12日
  77. ^ a b Using and Writing Shaders Autodesk
  78. ^ Image Copy: imf_copy Autodesk
  79. ^ Image Display: imf_disp Autodesk
  80. ^ a b c A Brief Introduction To RenderMan Pixar

外部リンク[編集]