周 筆暢(しゅう ひつちょう、ジョウ・ビーチャン、Zhou Bichang、1985年7月26日 - )は、中国大陸(中華人民共和国)出身の女性歌手。生まれは中国の湖南省長沙。身長164cm、血液型はA。[1] 両親の仕事の都合で、小学校・中学校時代は長沙と深圳をそれぞれ転々とした。2003年、大学入試で681点という成績を収め、広州市の星海音楽学院に入学、2007年に卒業した。[2] 2005年には湖南衛星放送の「超級女声」に出場し、音楽の解釈力の高さ、独特の特徴をもった歌唱スタイル、さらにはR&Bの曲までこなす引き出しの多さから、視聴者の注目を集める。広州地区予選は一位で通過し、全国大会に進出。2005年度の準優勝に輝いた。
2006年3月18日、レコード会社「楽林文化」と契約、正式に音楽界に進出し、[3] まもなく『周筆暢 1st EP』とアルバム『誰動了我的琴弦』を相次いで発表。2006年にはさらに映画『春田花花同学会』と『第601個電話』で主役を演じた。2007年3月26日、ロサンゼルスのMusicians Instituteに14週間短期留学。專攻はR&Bの歌唱やピアノ作曲法、副専攻はロックの歌唱であった。[4] 帰国後数か月の準備期間を経て、2007年12月18日にセカンドアルバム『NOW』とサードアルバム『WOW』を同時リリースする。『NOW』では自身の得意とするR&B路線を踏襲しているが、『WOW』ではロックやダンス、カントリーなどさまざまなスタイルを試み、留学の成果を示しているといえる。[5]
発表年月 | 資料 |
2002年3月 | 『多么的想你』 - 初のオリジナル曲。深圳「傲旗音楽」の制作・発表によるもの。
|
2005年8月 | 『笔记』 |
2005年10月 | 『一喝就紅』 |
2006年1月 | 『曾经跟你做同学』『甩甩甩』 |
2006年7月 | 『解脱』 |
2006年8月 | 『号码』映画版 |
2006年10月 | 『让我们一起超越』 |
2006年11月 | 『娃娃』 |
2006年12月 | 『未来就是現在』 作詞:フランシス・リー 作曲:周筆暢 |
2007年5月 | 『梦想在望』 作詞:林夕 作曲:梁翹柏 |
2007年8月 | 『We Are Ready』 作詞:陳少琪 作曲:金培達 - 北京オリンピック1年前カウントダウンテーマ曲。中国・台湾・香港などの歌手133人による共同歌唱。
|
2007年9月 | 『浏阳河2008』 作詞:フランシス・リー 作曲:朱敬然 - 民謡とR&Bのコラボレーション、李谷一も歌でサポートしている。
|
2007年10月 | 『你好吗』 |
2008年4月 | 『生命之光』 作詞:陳少琪 作曲:金培達 |
- 2008年 北京オリンピック歓迎ソング『北京歓迎你』の収録に參加。
年月日 | 詳細 |
2005年12月25日 | 2005香港の新城勁爆頒獎禮[6] |
2005年12月29日 | 2005大学生・年度人物投票[7] |
2006年1月11日 | 第12回全世界中国語音楽ベストランキング[8] - ヤフー検索件数・年度最多曲賞:『筆記』(簡體字:笔记)
|
2006年1月20日 | 2005“鵬城歌飛揚•深圳オリジナル曲投票”[9] - 2005年度「最も歌われた歌」賞
- 年度ベスト10ソング:『多么的想你』
|
2006年2月19日 | 2005年度「広東十大ニュース人物」[10] |
2006年3月11日 | 2005年度広東9+2ミュージックパイオニアランキングアワード[11] |
2006年3月25日 | 第13回上海東方風雲ランキング[12] |
2006年4月2日 | 第6回ペプシ音楽風雲ランキング[13] |
2006年8月6日 | 2006香港新城國語力アワード(標準中国語曲のアワード)[14] - 新城國語力女性歌手
- 新城國語力・全国で最も人気の女性歌手
- 新城國語力ホットカラオケ曲:『笔记』
|
2006年10月28日 | 第6回全世界中国語曲ランキング[15] - 最も人気のある女性新人賞
- マルチタレント賞
- 広東地区傑出歌手賞
|
2006年12月8日 | 2006ネットエンターテイメント盛典[16] - 大陸地域・最も人気の歌手賞
- 最優秀ミュージックフィルム賞:『谁动了我的琴弦』
|
2006年12月15日 | 2006年度広東9+2ミュージックパイオニアランキングアワード[17] - 大陸地域・最も人気のパイオニア女性歌手賞
- 最優秀アルバム賞:『谁动了我的琴弦』
- 大陸地域・パイオニア曲ベスト10:『号码』
|
2006年12月16日 | 2006天地英雄キャンパス群英会[18] |
2006年12月17日 | 2006年度香港TVB8ゴールドディスク大賞[19] - 最優秀女性新人賞・金賞
- 大陸地域視聴者に最も人気の女性歌手賞
- ゴールドディスク大賞・金賞:『只剩我一个』
|
2007年1月14日 | 第1回M.Music携帯音楽アワード[20] - 今年度最も売れた大陸地域女性歌手
- 携帯音楽・年度貢献賞
- 今年度最も売れた大陸地域ビデオ・ゴールドディスク大賞:『号码』
|
2007年1月25日 | 第13回全世界中国語音楽ベストランキング[21] |
2007年1月27日 | 第29回香港中国語ゴールドディスク大賞ベスト10アワード[22] |
2007年1月29日 | 香港SINA Music音楽界民意指数アワード[23] |
2007年3月11日 | 第1回「新娯楽」スターチャリティーイベント[24] |
2007年3月25日 | 第14回上海東方風雲ランキング[25] |
2007年10月7日 | 第7回全世界中国語曲ランキング[26] - マルチタレント賞
- 広東地区傑出歌手賞
- 最も人気のある女性歌手ベスト5
- 最も人気のある曲ベスト20:『未来就是現在』
|
2008年1月17日 | 2007新浪インターネット盛典[27] |
2008年3月11日 | 広東9+2ミュージックパイオニアランキングアワード2008 - 大陸地域パイオニア曲ベスト10:『浏阳河2008』
- 大陸地域最も人気のあるパイオニア歌手(女性歌手)
- ネット上で最も人気のパイオニア歌手(女性歌手)
- 9+2ラジオ総合ベストアルバム賞:『NOW』
|