弥谷観音堂

弥谷観音堂

観音堂
所在地 徳島県阿南市福井町日の地372-5
位置 北緯33度48分24.63秒 東経134度35分8.11秒 / 北緯33.8068417度 東経134.5855861度 / 33.8068417; 134.5855861座標: 北緯33度48分24.63秒 東経134度35分8.11秒 / 北緯33.8068417度 東経134.5855861度 / 33.8068417; 134.5855861
山号 (祖谷山)
本尊 如意輪観音
創建年 伝・延暦12年(793年
開基 伝・弘法大師
札所等 四国八十八箇所22番奥院
阿波坂東観音霊場一番
テンプレートを表示

弥谷観音堂(いやだにかんのんどう)は徳島県阿南市福井町に所在する仏堂。本尊は如意輪観音四国八十八箇所二十二番札所平等寺奥の院、阿波坂東観音霊場一番札所。

概要[編集]

弥谷観音堂
弥谷観音堂
弥谷観音堂

伝承によれば、延暦12年(793年空海(弘法大師)が19歳の時、この地を訪れ岩肌に如意輪観音を刻みつけ17日間の厄除けの護摩供養をしたのが起こりであるという。空海は満願の日に七不思議を残して立ち去ったと言われる。

昭和30年代(1955年 - 1964年)までは、現在の地より下方に祖谷山 明宝院という寺院が存在していたが、焼亡し廃寺となっていた。

平成6年(1994年)、福井ダムの治水工事に伴い観音堂を再興し現在の地に移設した。観音堂の下には公園とトイレが設置されていたが、現在トイレは撤去されており、特に歩きでの巡礼者には不便な状態となっている。

管理及び納経は慈眼山真光寺(阿南市福井町土佐谷4)北緯33度49分33.97秒 東経134度36分35.1秒 が行っており、寺に出向くか観音堂での納経を依頼する。

弥谷観音の七不思議[編集]

ゆるぎ石
日天月天
笠地蔵
七不思議にちなむ名が付けられた
明月橋(福井ダム湖)
  • 不二地蔵
  • 竺地蔵
  • 四寸通し
  • 硯石
  • ゆるぎ石
  • 日天月天の跡
  • 胎内くぐり

石仏[編集]

石仏
石仏
石仏
石仏
石仏

前後の札所[編集]

四国八十八箇所
22 平等寺 --- 22番奥の院 月夜御水大師 --- 鉦打大師・鉦打坂薬師 --- 22番奥の院 弥谷観音堂 --- 23 薬王寺

周辺[編集]

弥谷観音堂の前

参考文献[編集]

  • 宮崎建樹/著 『四国遍路ひとり歩き同行二人』地図編 へんろみち保存協力会/刊 2010年(第9版)
  • 同 解説編 2007年(第7版)
  • 現地説明板