美幌駅

美幌駅
駅舎(2018年9月)
びほろ
Bihoro
A64 緋牛内 (11.5 km)
(7.0 km) 西女満別 A66
地図
所在地 北海道網走郡美幌町字新町3丁目
北緯43度50分12.52秒 東経144度6分20.82秒 / 北緯43.8368111度 東経144.1057833度 / 43.8368111; 144.1057833座標: 北緯43度50分12.52秒 東経144度6分20.82秒 / 北緯43.8368111度 東経144.1057833度 / 43.8368111; 144.1057833
駅番号 A65
所属事業者 北海道旅客鉄道(JR北海道)
所属路線 石北本線
キロ程 206.1 km(新旭川起点)
電報略号 ヒロ
駅構造 地上駅
ホーム 1面2線
乗車人員
-統計年度-
250人/日(降車客含まず)
-2017年-
開業年月日 1912年大正元年)10月5日[1]
備考 簡易委託駅[2][新聞 1]
テンプレートを表示
美幌駅
びほろ
Bihoro
(2.0 km) 旭通
所在地 北海道網走郡美幌町字新町3丁目
所属事業者 日本国有鉄道(国鉄)
所属路線 相生線
キロ程 0.0 km(美幌起点)
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線(相生線ホーム・旧1番線)
開業年月日 1924年大正13年)11月17日[3]
廃止年月日 1985年昭和60年)4月1日[3]
テンプレートを表示

美幌駅(びほろえき)は、北海道網走郡美幌町字新町3丁目にある北海道旅客鉄道(JR北海道)石北本線である。電報略号ヒロ事務管理コードは▲122531[4][5]駅番号A65

特急オホーツク」「大雪」を含む全列車が停車し、かつては相生線の分岐駅でもあった。

歴史[編集]

1977年の美幌駅と周囲約1.5km範囲。右下の右方向が石北本線網走方面。右下の下方向が相生線の北見相生方面。美幌の街の北端に位置し、中心街から少し離れた工場地域に面する。かつては日本甜菜製糖美幌工場の貨物輸送で栄えた。駅舎横の網走方面に並ぶ職員官舎が目立つ。客扱い用として相対式ホーム2面3線と副本線1本、駅裏に主に日本甜菜製糖の工場、及び相生線用の仕分線が5本、駅舎横の遠軽側に貨物ホームに引込み線が2本、その遠軽側にあるストックヤード内へ1本引込み線がある。駅裏南側に小さな整備場を有するが、車庫は有していない。その整備場に、コンクリートで埋められた相生線用の転車台跡が、白く歪な円形に残っている。
周囲の工場への専用線が多く見える。駅表遠軽端にある町工場へ1本が、網走川の手前まで伸びている。駅裏は正面の油槽所へ1本、そして大きな日本甜菜製糖の工場へスイッチバックの美しい曲線を描いて仕分線から直接向かっている。ちなみにスイッチ後に2手に分かれて工場へ向かうが、上が原料用線、下が製品用線であった。さらに網走側は石北本線を挟んで、外側に大きな青い屋根の農協倉庫とその手前の油槽所へ各1本、内側にホクレン北見地区穀物調整工場及び美幌川手前の木工所へ1本並走している。
現在、相生線用だった1番線の他、これら専用線や引込み線、仕分線はすべて撤去されている。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成
待合室(キヨスク閉店前) 待合室(キヨスク閉店後・有人駅時代)
待合室(キヨスク閉店前)
待合室(キヨスク閉店後・有人駅時代)

駅名の由来[編集]

アイヌ語の「ピポロ[注釈 1]」〔石・多い〕あるいは「ペホロ[注釈 2]」〔水・多い〕に由来する[12]

駅構造[編集]

島式ホーム1面2線をもつ地上駅で、駅舎との間は跨線橋を利用する。駅舎に接した単式ホームには相生線用の1番のりばが設けられていたが、廃止に伴い線路が撤去され、ホームは現在も残るが花壇が設置されるなど立ち入ることはできない。

北見駅が管理する簡易委託駅。駅舎に併設されている美幌観光物産協会が受託するが、取扱券種は美幌発の一部に限られている。なおJR発売窓口のほか、高速バス「ドリーミントオホーツク号」発売窓口も設置されている。直営駅時代に使われていた駅事務室と窓口は使われていない。

のりば[編集]

番線 路線 方向 行先
2 石北本線 上り 北見札幌方面
3 下り 網走知床斜里方面

利用状況[編集]

乗車人員の推移は以下のとおり。年間の値のみ判明している年については、当該年度の日数で除した値を括弧書き1日平均欄に示す。なお「JR調査」については、当該の年度を最終年とする過去5年間の各調査日における平均である。

年度 乗車人員 出典 備考
年間 1日平均 JR調査
1912年(大正元年) 8,886 (24.3) [8]
1935年(昭和10年) 100,397 (274.3)
1950年(昭和25年) 495,637 (1,357)
1965年(昭和40年) 360,504 987
1966年(昭和41年) 351,776 964
1967年(昭和42年) 370,345 1,012
1968年(昭和43年) 364,801 1,000
1969年(昭和44年) 316,224 866
1975年(昭和50年) 922 [13]
1976年(昭和51年) 918
1977年(昭和52年) 864
1978年(昭和53年) 830
1979年(昭和54年) 802
1980年(昭和55年) 813
1981年(昭和56年) 735
1982年(昭和57年) 691
1983年(昭和58年) 684
1984年(昭和59年) 624
1985年(昭和60年) 551
1986年(昭和61年) 538
1987年(昭和62年) 520
1988年(昭和63年) 516
1989年(平成元年) 527
1990年(平成02年) 566
1991年(平成03年) 567
1992年(平成04年) 542
1993年(平成05年) 535
1994年(平成06年) 524
1995年(平成07年) 515
1996年(平成08年) 508
1997年(平成09年) 495
1998年(平成10年) 471
1999年(平成11年) 470
2000年(平成12年) 481
2001年(平成13年) 477
2002年(平成14年) 460
2003年(平成15年) 450
2004年(平成16年) 440
2005年(平成17年) 420
2006年(平成18年) 360
2007年(平成19年) 350 [14]
2008年(平成20年) 310
2009年(平成21年) 300
2010年(平成22年) 320
2011年(平成23年) 340
2012年(平成24年) 344
2013年(平成25年) 348
2014年(平成26年) 361
2015年(平成27年) 357
2016年(平成28年) 278 302.2 [14][JR北 1]
2017年(平成29年) 250 280.4 [14][JR北 2]
2018年(平成30年) 271.0 [JR北 3]
2019年(令和元年) 259.6 [JR北 4]
2020年(令和02年) 255.2 [JR北 5]
2021年(令和03年) 242.6 [JR北 6]
2022年(令和04年) 237.0 [JR北 7]

駅周辺[編集]

バス路線[編集]

美幌駅バスターミナル(2009年5月)

北海道が設置する美幌駅バスターミナルが隣接。待合室を設置する。

2023年(令和5年)10月1日現在[15][16]

大空町女満別市街・網走市方面(網走バス)、大空町東藻琴方面(網走交通バス)、美幌峠方面(阿寒バス)は廃止。美幌町営バスは廃止・沿線住民向けのスクールバス混乗化されている。

隣の駅[編集]

北海道旅客鉄道(JR北海道)
石北本線
普通
緋牛内駅 (A64) - *美野仮乗降場 - *鳥ノ沢仮乗降場 - 美幌駅 (A65) - **西女満別駅 (A66) - 女満別駅 (A67)
*:打消線は廃駅
**:一部の下り列車は西女満別駅を通過する。

脚注[編集]

注釈[編集]

出典[編集]

  1. ^ a b c d 石野 1998, p. 921.
  2. ^ a b “JR美幌駅をご利用の皆さまへ 5月から美幌商工会議所で乗車券・定期券等を販売します”. 広報美幌 (美幌町): p. 12. (2016年5月号) 
  3. ^ a b c d 石野 1998, p. 922.
  4. ^ 日本国有鉄道旅客局(1984)『鉄道・航路旅客運賃・料金算出表 昭和59年4月20日現行』。
  5. ^ 日本国有鉄道営業局総務課 編『停車場一覧 昭和41年3月現在』日本国有鉄道、1966年、245頁。doi:10.11501/1873236https://doi.org/10.11501/18732362023年3月21日閲覧 
  6. ^ a b c d 曽根悟(監修) 著、朝日新聞出版分冊百科編集部 編『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』 28号・釧網本線/石北本線、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2010年1月31日、22-23頁。 
  7. ^ 『官報』 1912年10月03日 鉄道院告示第24号(国立国会図書館デジタルコレクション)
  8. ^ a b c d e f g h i j 美幌町史編さん委員会 編『美幌町史』美幌町、1972年、900-902頁。doi:10.11501/9490592https://doi.org/10.11501/94905922022年6月12日閲覧 
  9. ^ a b 太田幸夫『北海道の駅 878ものがたり ~駅名のルーツ探求~』(1版)富士コンテム、札幌市、2004年2月29日、115頁。ISBN 4-89391-549-5 
  10. ^ a b 宮脇俊三原田勝正 著、二見康生 編『北海道630駅』小学館〈JR・私鉄各駅停車〉、1993年6月20日、133頁。ISBN 4-09-395401-1 
  11. ^ 平成31年4月からJR美幌駅舎内でJR乗車券・定期券等を発売します。”. 美幌町 (2019年3月15日). 2019年6月24日閲覧。
  12. ^ アイヌ語地名リスト ノブト~ヒラキ P101-110”. アイヌ語地名リスト. 北海道 環境生活部 アイヌ政策推進室 (2007年). 2014年1月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年10月20日閲覧。
  13. ^ 運輸・通信” (PDF). 平成19年度美幌町統計書. 美幌町. p. 179 (2007年). 2019年1月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年2月19日閲覧。
  14. ^ a b c 平成29年美幌町統計書 2020年9月24日閲覧
  15. ^ 交通機関情報”. 美幌町 (2019年4月8日). 2019年6月24日閲覧。
  16. ^ 釧路知床号”. 阿寒バス. 2023年11月6日閲覧。

JR北海道[編集]

  1. ^ 石北線(新旭川・網走間)」(PDF)『線区データ(当社単独では維持することが困難な線区)』、北海道旅客鉄道、2017年12月8日。 オリジナルの2017年12月9日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20171209102701/http://www.jrhokkaido.co.jp/corporate/senku/pdf/senku/10.pdf2017年12月10日閲覧 
  2. ^ 石北線(新旭川・網走間)」(PDF)『線区データ(当社単独では維持することが困難な線区)(地域交通を持続的に維持するために)』、北海道旅客鉄道株式会社、4頁、2018年7月2日。 オリジナルの2018年8月19日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20180818171718/http://www.jrhokkaido.co.jp/corporate/region/pdf/senku/10.pdf2018年8月19日閲覧 
  3. ^ 石北線(新旭川・網走間)” (PDF). 線区データ(当社単独では維持することが困難な線区)(地域交通を持続的に維持するために). 北海道旅客鉄道. p. 4 (2019年10月18日). 2019年10月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年10月18日閲覧。
  4. ^ 石北線(新旭川・網走間)” (PDF). 地域交通を持続的に維持するために > 輸送密度200人以上2,000人未満の線区(「黄色」8線区). 北海道旅客鉄道. p. 3・4 (2020年10月30日). 2020年11月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年11月3日閲覧。
  5. ^ 駅別乗車人員 特定日調査(平日)に基づく”. 北海道旅客鉄道. 2022年8月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年8月14日閲覧。
  6. ^ 駅別乗車人員 特定日調査(平日)に基づく”. 北海道旅客鉄道. 2022年9月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月3日閲覧。
  7. ^ 駅別乗車人員 特定日調査(平日)に基づく”. 北海道旅客鉄道. 2023年11月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年11月10日閲覧。

新聞記事[編集]

  1. ^ a b “美幌、留辺蘂きょうから無人駅化”. 北海道新聞 (北海道新聞社): p. 23(朝刊/北見・オホーツク). (2016年5月1日) 
  2. ^ “駅 JR ひと味ひねったマチの顔”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (1988年11月27日)
  3. ^ “JR美幌駅 キヨスクきょう閉店 乗降客減で収益が悪化 管内 残るは3店”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2008年7月31日)
  4. ^ a b “JR北海道 4駅を無人化”. 交通新聞 (交通新聞社). (2016年4月14日) 
  5. ^ “JR北海道、特急停車駅など4駅「みどりの窓口」廃止へ…4月30日限り”. Response. (株式会社イード). (2016年4月13日). http://response.jp/article/2016/04/13/273483.html?gp=1_email_20160414 2016年4月15日閲覧。 
  6. ^ “4駅窓口業務終了 奈井江・美幌・留辺蘂・美深 地元から職員配置も”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2016年4月13日). オリジナルの2016年4月15日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/iF4ac 2016年4月15日閲覧。 
  7. ^ “美幌駅で乗車券販売再開 1日から3年ぶり 物産協が受託”. 北海道新聞. (2019年3月29日). オリジナルの2019年3月29日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/Yix0m 2019年3月29日閲覧。 

参考文献[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]