野見宿禰神社 (墨田区)

野見宿禰神社


鳥居

地図
所在地 東京都墨田区亀沢2-8-10
位置 北緯35度41分49.05秒 東経139度48分4.54秒 / 北緯35.6969583度 東経139.8012611度 / 35.6969583; 139.8012611 (野見宿禰神社 (墨田区))座標: 北緯35度41分49.05秒 東経139度48分4.54秒 / 北緯35.6969583度 東経139.8012611度 / 35.6969583; 139.8012611 (野見宿禰神社 (墨田区))
主祭神 野見宿禰
創建 明治17年(1884年
例祭 1月、5月、9月
地図
野見宿禰神社の位置(東京都区部内)
野見宿禰神社
野見宿禰神社
野見宿禰神社の位置(日本内)
野見宿禰神社
野見宿禰神社
テンプレートを表示

野見宿禰神社(のみのすくねじんじゃ)は、東京都墨田区亀沢にある神社である。相撲の始祖とされる野見宿禰を祀る。両国国技館の近隣に所在し、日本相撲協会により管理されている。

歴史[編集]

本殿

1884年に、この東側に部屋があった初代高砂浦五郎と交友のあった出雲国造81代千家尊福により、元津軽家上屋敷跡を譲り受けて創建された[1][2][3]野見宿禰は出雲国造13代と伝わる[3]。元の社殿は東京大空襲によって焼失したが1953年6月に再建され、現在に至るまで相撲関係者の崇敬を集めている。

境内[編集]

この神社の状況についてを2017年の相撲紙の記事が報じており、小さな本殿を除くとブルーシートとパイプいすが置いてあり、実質的に物置となっている。周囲の玉垣の石柱は色が剥げ落ちており判読が困難である[4]

祭事[編集]

年3回の東京で行われる本場所取組編成会議終了後に出雲大社東京分祠神職のもと、協会執行部と審判部幹部、各一門審判委員相撲茶屋関係者などにより例祭が執り行なわれている。また、新しく横綱が誕生した際には、神前で土俵入りを披露する慣例となっている[5]

アクセス[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 墨田区観光協会, 一般社団法人 (2015年7月5日). “野見宿禰神社 | おすすめスポット | 一般社団法人 墨田区観光協会【本物が生きる街 すみだ観光サイト】”. 一般社団法人 墨田区観光協会【本物が生きる街 すみだ観光サイト】. 2020年11月23日閲覧。
  2. ^ ベースボールマガジン社『大相撲名門列伝シリーズ(3) 高砂部屋』p11
  3. ^ a b 『日本人はなぜ外国人に「神道」を説明できないのか』山村明義, ベストセラーズ, 2018/01/10「神事と相撲の逆転現象」の項
  4. ^ 『大相撲中継』2017年9月16日号 p73
  5. ^ INC, SANKEI DIGITAL (2017年5月12日). “【大相撲夏場所】稀勢の里、夏場所へ「一日一日集中」 野見宿禰神社で土俵入り”. 産経ニュース. 2020年11月23日閲覧。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]