遊歩百選

遊歩百選(ゆうほひゃくせん)とは、読売新聞が50年記念事業として2002年に呼び掛けを行い、市民参加による投票と選考委員会により選定された風光明媚な歩道などのある地域百選のこと。

概要[編集]

遊歩百選は読売新聞大阪本社が発刊50周年を記念して、日本では1990年代末~2000年代より手軽で安全なスポーツとして定着し、健康ブームの中で愛好者を増やしているウォーキングを促進する目的もあって選定が呼び掛けられた。

同事業にはJTBが特別協賛したほか、総務省環境省国土交通省農林水産省日本ウオーキング協会・[日本マスターズ陸上競技連合・日本観光協会読売テレビ報知新聞などが後援した。

候補地の選定に当たっては日本全国の市区町村に推薦を依頼、推薦を受けた中から200コースの候補地を選び出し、一般投票の結果を尊重し、選考委員会で百選を決定した。選定にあたっては「健康環境観光をキーワードに、将来にわたって長く、広く国民に楽しく利用していただくように」という願いが込められているとのことである。

理念[編集]

公式サイトに拠れば、歩くことを高齢化社会に向け生涯続けられるスポーツとして、適度に運動して健康に過ごすことで、増大し続け社会問題ともなっている健康保険負担の解決にも貢献しようという意味付けもみられるが、その一方でこういった「歩くことに適した道」を観光資源と位置付け、保存や再開発といった環境整備や、また行楽地として従来の観光目的の旅行に在りがちな「名所だけを乗物で回る」という様式を改め、「観光地をブラブラと歩いて見て回る」という方法で、旅先での交流などや自然保護を訴えているという。

なお地元の地方自治体とも協力し、一過性のイベントを超え、ぶらぶら出来る観光地として、継続的な付加価値サービスの提供や市民参加を通しての地域おこしも視野に入る模様である。

備考[編集]

これらは、観光地などの敷地内にある歩道がある一方、いわゆる古道旧道などモータリゼーションの進行に伴って交通の主流が他の道路に移り、付近住民の生活道としての利用を除けば余り利用されなくなった道を含む。

こういった古い道はハイキングなどのような行楽形態に適している半面で、時間の限られる観光客には見向きされにくい傾向もあるが、これも「」という形態の文化史跡であり、道すがらに文化遺産文化財なども散在する場合もある。また平野や山林を通る道は一種の森林浴のように「自然と触れ合う」ことができる。

かつて旅行といえば時間的な余裕や経済的事情もあって「名所だけ見たらすぐ帰る」という形態を取る傾向にあったが、平成不況では幸か不幸か経済的余裕は余り無いが時間的な余裕はあるという観光客も増え、また気に入った観光地に幾度か足を運ぶリピーター傾向も見られる。

近年ではインターネットなど通信網上の情報も充実、旅行前に様々な情報を得て計画することが一般的といえるが、遊歩百選でも選出地の各々が、盛んに情報発信している様子が見られる。

トレッキングのような専門化されたスポーツないし旅行の形態は少々気後れするかもしれないが、遊歩という形で気軽に漫ろ歩くことは好む人もあるかもしれない。その点で、各々の地域では定期的なイベントを含め、観光客の誘致に熱心であるが、その一方で地元住民による気軽な行楽にも楽しまれている様子も窺える。

遊歩百選一覧[編集]

北海道・東北[編集]

関東[編集]

中部[編集]

近畿[編集]

中国・四国[編集]

九州・沖縄[編集]

関連項目[編集]

外部リンク[編集]