1974年の日本ハムファイターズ

1974年の日本ハムファイターズ
成績
パシフィック・リーグ6位
年間6位:49勝75敗6分 勝率.395
後期6位:24勝39敗2分 勝率.381
前期6位:25勝36敗4分 勝率.410[1]
本拠地
都市 東京都文京区
後楽園球場
球団組織
オーナー 大社義規
経営母体 日本ハム
監督 中西太
« 1973
1975 »

テンプレートを表示

1974年の日本ハムファイターズ(1974ねんのにっぽんハムファイターズ)では、1974年の日本ハムファイターズの動向をまとめる。

このシーズンの日本ハムファイターズは、球団が日拓ホームから日本ハムに身売りされ、チーム名が「日本ハムファイターズ」に改称された最初のシーズンであり、中西太監督の1年目のシーズンである。

概要[編集]

先述の通り、球団が日拓ホームから日本ハムへ身売りされて球団名も変更、そして監督は前年までヤクルトアトムズのヘッドコーチだった中西太を迎え、球団社長には同球団の監督で中西の義父・三原脩が就任した。だが終わってみれば1968年以来の最下位、そこで三原球団社長はチーム改造に着手し、まずシーズン終了直後の10月22日大下剛史広島東洋カープ上垣内誠渋谷通と交換トレード、続いて1週間後の10月30日には大杉勝男がヤクルトの小田義人内田順三と交換トレード、他にも白仁天太平洋クラブライオンズ東田正義と交換トレードとなり、東映時代からの主力3選手が一気に放出される事となった。

チーム成績[編集]

レギュラーシーズン[編集]

開幕オーダー
1 阪本敏三
2 大下剛史
3 張本勲
4 大杉勝男
5 千藤三樹男
6 白仁天
7 加藤俊夫
8 末永吉幸
9 渡辺秀武
1974年パシフィック・リーグ順位変動
前期
順位 4月終了時 5月終了時 前期成績
1位 ロッテ -- 阪急 -- 阪急 --
2位 阪急 1.0 太平洋 2.5 ロッテ 4.5
3位 太平洋 4.0 ロッテ 4.0 太平洋 6.5
4位 日本ハム 4.5 近鉄 7.0 南海 7.0
5位 近鉄 5.5 日本ハム 8.0 近鉄 9.0
6位 南海 6.0 南海 8.5 日本ハム 12.0
後期
順位 7月終了時 8月終了時 後期成績
1位 ロッテ -- ロッテ -- ロッテ --
2位 南海 南海 2.5 南海 5.0
3位 日本ハム 2.5 阪急 4.5 阪急 5.0
4位 太平洋 3.5 太平洋 7.5 太平洋 10.0
5位 近鉄 4.0 近鉄 9.5 近鉄
6位 阪急 5.0 日本ハム 12.0 日本ハム 15.0
前期最終成績
順位 球団 勝率
1位 阪急ブレーブス 36 23 6 .610 優勝
2位 ロッテオリオンズ 31 27 7 .534 4.5
3位 太平洋クラブライオンズ 30 30 5 .500 6.5
4位 南海ホークス 27 28 10 .491 7.0
5位 近鉄バファローズ 27 32 6 .458 9.0
6位 日本ハムファイターズ 25 36 4 .410 12.0
後期最終成績
順位 球団 勝率
1位 ロッテオリオンズ 38 23 4 .623 優勝
2位 南海ホークス 32 27 6 .542 5.0
3位 阪急ブレーブス 33 28 4 .541 5.0
4位 太平洋クラブライオンズ 29 34 2 .460 10.0
4位 近鉄バファローズ 29 34 2 .460 10.0
6位 日本ハムファイターズ 24 39 2 .381 15.0


1974年パシフィック・リーグ最終成績
順位 球団 勝率
1位 ロッテオリオンズ 69 50 11 .580 優勝
2位 阪急ブレーブス 69 51 10 .575 0.5
3位 南海ホークス 59 55 16 .518 7.5
4位 太平洋クラブライオンズ 59 64 7 .480 12.0
5位 近鉄バファローズ 56 66 8 .459 14.5
6位 日本ハムファイターズ 49 75 6 .395 22.5

*優勝はプレーオフで決定。2位以下はプレーオフの結果に関係なく勝率順で決定 [1]

オールスターゲーム1974[編集]

ファン投票 選出なし
監督推薦 新美敏 大杉勝男 張本勲

できごと[編集]

  • 5月9日 - 3月26日に入団、4月25日に初給料50万円(年俸600万円の月割り)を支給され、4月27日に多摩川グラウンドでのイースタン・リーグの試合に先発する予定だったが突如失踪したバール・スノーが、パ・リーグから史上2人目(パ・リーグ及び外国人では現在唯一)の「無期限失格選手」とされる。なおスノーは後に、故郷・ユタ州に帰郷した事が判明した。
  • 4月24日 - 張本勲が後楽園球場での対近鉄2回戦の1回裏に二塁打を放ち、プロ通算300二塁打を達成[2]
  • 5月8日 - 後楽園球場での日本ハム対太平洋3回戦の試合で、7回表に太平洋のファンが三塁手の阪本敏三めがけてビール瓶を投げつけ坂本は頭を裂傷し、日本ハムナインとファンが小競り合いする騒ぎが起きる[3]
  • 7月5日 - 後期開幕。この日からユニフォームはホーム・ビジターとも「縦縞無し」から「縦縞有り」に変更、1979年に「ベルトレスからベルト入り」と「ビジター用胸マークと背番号を白から赤」に変更し、リーグ優勝した1981年まで使用した。
  • 7月17日 - テリー・レイが対近鉄後期一回戦の一回表に3つボークを取られ、1イニング3ボークのパ・リーグ新記録[4]
  • 8月18日 - 高橋直樹日生球場での対近鉄後期7回戦で史上唯一の「一人で1試合の勝利投手とセーブ投手の両方を記録」を達成した[5]。この後、ルール改定が行われ、「勝ち投手になった場合、その人物にはセーブをあたえない」という規定が追加されたため、現在では達成不可能。
  • 8月29日 - 張本勲が神宮球場での対太平洋後期8回戦に出場し、プロ通算2000試合出場を達成[6]
  • 9月29日 - 高橋博士が後楽園球場での南海ダブルヘッダー第二試合の後期13回戦で史上初の1試合全ポジションに付く[7][8]
  • 10月2日 - 大杉勝男が1968年9月21日からこの日の試合まで、球団記録の798試合連続出場[9]
  • 10月22日 - 日本ハムと広島東洋は、大下剛史上垣内誠渋谷通のトレードが成立したと発表。
  • 10月30日 - 日本ハムとヤクルトは、大杉勝男小田義人内田順三のトレードが成立したと発表[10]

選手・スタッフ[編集]

[11]

表彰選手[編集]

リーグ・リーダー[1]
選手名 タイトル 成績 回数
張本勲 首位打者 .340 2年ぶり7度目
ベストナイン
選手名 ポジション 回数
張本勲 外野手 3年連続14度目
ダイヤモンドグラブ賞
選出なし

ドラフト[編集]

順位 選手名 ポジション 所属 結果
1位 菅野光夫 内野手 三菱自動車川崎 入団
2位 川原昭二 投手 丹羽鉦電機 入団
3位 吉武正成 投手 専修大学 入団
4位 木村聖一 投手 弘前実業高 拒否・電電北陸入社
5位 柿崎幸男 外野手 三沢高 入団
6位 中野晴彦 内野手 新発田農業高 入団

脚注[編集]

注釈[編集]

出典[編集]

  1. ^ a b c 年度別成績 1974年 パシフィック・リーグ”. 日本野球機構. 2017年6月5日閲覧。
  2. ^ 読売新聞1974年4月25日14面「張本300二塁打」読売新聞縮刷版1974年4月p752
  3. ^ 読売新聞1974年5月9日14面「後楽園でファン騒ぐ ビン当たり阪本(日本ハム)負傷」読売新聞縮刷版1974年5月p218
  4. ^ 読売新聞1974年7月18日15面「日本ハム・レイ投手が1イニング、ボーク3のパ・リーグ新記録」読売新聞縮刷版1974年7月p559
  5. ^ 読売新聞1974年8月19日14面「高橋直、勝利とセーブ」読売新聞縮刷版1974年8月p516
  6. ^ 読売新聞1974年8月30日15面「日本ハム・張本が2000試合出場」読売新聞縮刷版1974年8月p839
  7. ^ 読売新聞1974年9月30日15面「高橋博全ポジション」読売新聞縮刷版1974年9月p937
  8. ^ 【9月29日】1974年(昭49) 日ハム・高橋博士、日本初!1試合で全ポジション守る”. 日めくりプロ野球. スポーツニッポン新聞社. 2015年12月10日閲覧。
  9. ^ 個人打撃連続記録(1)”. パシフィック野球連盟公式サイト. 2015年12月10日閲覧。
  10. ^ 毎日新聞1974年10月31日15面「大杉がヤクルト入り」毎日新聞縮刷版1974年10月p889
  11. ^ ベースボールマガジン2002夏季号, ベースボールマガジン社, (2002), p. 123